リビング&モビリティ~エコロジカルな住まい・交通~
孤住から集住へ 暮らし方から社会のあり方を問い直そう
先のブログでご紹介した構想日本J.I.フォーラム「孤住から集住へ 暮らし方から社会のあり方を問い直そう」が開かれました。今注目のシェア&コレクティブハウスって一体何という話に始まり、単に安く住めるということだけにとどま…
続きを読む「知縁」が育むくらしの未来
政策シンクタンク構想日本のメールマガジン・J.Iメールニュースに「知縁が育むくらしの未来」と題したエッセイを寄稿させていただきました。6月30日(金)のJ.I.フォーラム「孤住から集住へ 暮らし方から社会のあり方を問い直…
続きを読む「自助」「公助」「共助」でコミュニティの未来を切り開こう !
働き盛りの若手が中心となって防災、エコ、コミュニティを切り口に自治を考えるイベントTokyo Community Crossingが先日行われ、取材させていただきました! パネルトークで話し合う登壇者の皆さん。左から、g…
続きを読む住まいから働き方まで、今「コレクティブ」が求められる理由(わけ) ~コレクティブハウジング全国大会リポート~
居住者がダイニングルームなどを共有して運営することなどを通じて、血縁を超えて関わり合い支え合うことを目指した住まい方、コレクティブハウス。首都圏で約10年にわたってコレクティブハウスの企画・運営を手掛けてきたNPO法人…
続きを読む住まいから働き方まで、開かれたコミュニティーづくりのシンポ開催
東日本大震災を機に、個人の自由やプライバシーを保ちながら、周囲と関わり合うことによる安心感を実現できる住まいのあり方に関心が高まっているようです。こうした住まいを首都圏で約10年にわたって運営してきたNPO法人コレクティ…
続きを読む「シェアする暮らし」を集めます!
このところ「シェアする(分かち合う)」というのが、一種のブームになってきている感があります。それまでも「ルームシェア」に始まり「カーシェアリング」などヒタヒタと広がっていたところに、2010年の書籍シェア からビジネスを…
続きを読むエコ建築の粋(すい)集める
先週末、いつもお世話になっているNPO法人「食品と暮らしの安全」の新事務所(さいたま市)の見学会にお邪魔させていただきました。 元々の事務所は千代田区麹町にありました。しかし、東海地震が起きた場合、想定震源域の中心に…
続きを読むラスト1マイルのエコロジー
ヒトと社会と地球を大事にするビジネス情報誌「オルタナ」の0号、いかがですか。 この中の特集「環境・健康・社会貢献 日米欧モデル企業30社」で取材に伺ったエックス・キューブ(本社 東京都中央区)には、非常に大きな可能性…
続きを読むエコビレッジから考える、環境と人を大切にする暮らし
エコビレッジ(Ecovillage、以下EV)って聞いたことあるでしょうか? 環境への負担をできるだけ抑え、一定のプライバシーを保ちつつ人と人の繋がりを大切にする暮らし方を実践するコミュニティのこと。特徴としては、 …
続きを読む「オール電化」は本当にエコ?
NPO法人「気候ネットワーク」がこのほど公表したリポート「オール電化住宅は地球温暖化防止に寄与するのか?」は、最近急増するいわゆる「オール電化住宅」の功罪について、CO2排出抑制という地球温暖化防止の観点から分析・論評…
続きを読む