フード&ファッション~衣食からロハスを知る~
消費者が農家を変える
東日本大震災からそろそろ半年。事故当時2歳半手前だった息子のいる我が家では、事故以来、西日本の親戚からいただく野菜を中心に、神奈川県以西のものを食べるようになりました。放射能完全フリーでないことは承知の上で、我が家の置か…
続きを読む3.11後のオーガニックの行方
日本の有機農業・食品業界関係者でつくるオーガニック・マーケティング協議会がこのほど、有機農業、有機食品に関する総合調査「日本におけるオーガニック・マーケット調査(OMR)2010-2011」を公表する報告会「とことんオ…
続きを読むスーパークールビズ キックオフ!!
東日本大震災の影響で電力不足が懸念される今年の夏は、オフィスや家庭などで15%程度の節電が求められます。環境省は、例年より前後1カ月長い5月1日から10月31日をクールビズ期間に設定。特に、6月1日からをスーパークール…
続きを読むすごいぞ!ヘンプ麻
「オルタナ」3号のサブ特集では、”ヘンプ麻 恐るべき将来性”と題して、日本人にとって身近にありながら十分に活用されてこなかったヘンプ麻(大麻草)が、エコ素材として再び脚光を浴びていることについてリポートしました。「麻」…
続きを読むトランス脂肪酸表示の義務づけを
J-Wave毎週月曜―金曜朝5時からの「Wake up Tokyo」の1コーナー「Beat Checker」(6時10分ごろ~)に、月に1度出ています。ここ2、3回お話したことのご報告がすっかり滞っていたので(スミマセ…
続きを読む身近な自然をまとう
先日来、人前に出る時にはいつも着ている服があります。 グレーのキュロットスカート、下の写真にあります↓ 実はこれ、麻とウールを混織した「ヘンプウール」と呼ばれる素材でできたもの。デザインは、私の公式サイトをつくって下…
続きを読むオーガニックスーパーは寡占の時代へ
オルタナの創刊号をようやく校了して脱力していたところに、大きなニュースが入ってきました。 「ホールフーズが同業のワイルド・オーツを買収へ」 ホールフーズは言わずと知れた米国オーガニックスーパーの巨人。国内に190余の…
続きを読む遺伝子組み換えフリーというあり方
今月2日、都内で開かれた「遺伝子組み換え食品(GMO)いらない!キャンペーン」10周年記念集会に行ってきました。 グリーンサンタさんがいました。 日本に初めてGMO大豆が輸入されたのがちょうど10年前。この間、GMO…
続きを読む南ドイツのオーガニック農場&ドイツビール本書評
ミュンヘン郊外のオーガニック農場&レストラン「ヘルマンスドルフ」を紹介した記事が本日、家族と自然を大切にするお母さんのためのフリーマガジンecomom(エコマム)にアップされました。 「南ドイツのオーガニック農場」 …
続きを読むオーガニックで乾杯!
ようやく時差ボケも治ってきた先週末、オーガニック食品と自然化粧品の見本市「オーガニックExpo」に行ってきました。 この見本市は、ドイツで10年以上続いている世界最大規模のオーガニック製品見本市「Biofach(ビオ…
続きを読む