Blog
ブログ
リチウムイオン電池の開発で2019年のノーベル化学賞を受賞した旭化成名誉フェローの吉野彰さん。ノーベル賞授与式に先立って行われた記念講演を受けて、吉野さんが他のお二人の受賞者について触れたこの言葉が印象的です。 リチウム…
Read More皆さんにとって、本を選ぶ基準って何ですか? 「自分が読みたいから」「仕事で役立ちそうだから」あたりでしょうか。 私はこれに加えて、 「自分の子ども世代に読んでほしい本だから」 という基準も意識しています。 この基準で毎回…
Read More東京2020オリンピック・パラリンピックまでそろそろあと1年。 チケット販売も話題ですが、今日あたりは大手企業が相次いで大会期間中のテレワーク実施・有給取得促進へ動き出したことがニュースになっていました。 五輪期間中、都…
Read More先日誕生日を迎え、いよいよ年女に突入☆ということで、大前研一さんの最新作「50代からの「稼ぐ力」:会社にも年金にも頼らず生きる方法」を読みました。 実は大前さんの著作、折に触れて読んでいます。過去にも「50代」をテーマに…
Read More水素と酸素を反応させて生じる電気や熱を利用する水素エネルギー。使用時に二酸化炭素(CO2)を排出せず、燃料電池車(FCV)など水素で走る車両は排出ガスを一切出さないため、“究極のクリーンエネルギー”とも呼ばれる。 &nb…
Read Moreサーキュラー・エコノミー(circular economy 循環型経済)という言葉をご存じでしょうか? これまでの大量生産、大量消費を前提とした経済システムが「直線型」なのに対して、単なる3R(リユース、リデュース、リサ…
Read MoreAIの導入でこれからの社会がどうなるか。とりわけ、仕事のあり方、働き方がどうなるかについての議論が活発ですね。 平積みになっているのを目にした方もいるはずですので、もうお読みになったという方も少なくないかもしれません(公…
Read More久々のブログです! 2013~17年度にかけてメインで手掛けさせていただいた再エネ地域人材育成プログラム「まちエネ大学」が終了した後、人生100年時代を見据えたスキルを磨くある勉強を始め、仕事としても小さくスタートさせた…
Read Moreお正月明けの三連休を終え、いよいよお仕事モードに入った皆さんも多いかもしれません。今年もどうぞよろしくお願いします! さて、ほとんど遠出をしないことにしているお正月とゴールデンウィークの私のルーティーンと言…
Read More昨日から旭川に来ています。久しぶりに気温マイナス10度以下を体感、さむっ(ブルブル)。 再エネ地域人材育成事業「まちエネ大学」の仕事を中…
Read More