Blog
ブログ
平田オリザさん。劇団「青年団」を主宰されている劇作家で、ここ10年は全国各地の小中学校の国語の時間に演劇表現のワークショップも行っていらっしゃいます。最近では、温泉街の風情を活かして世界的なアーティストの滞留拠点を整備し…
Read More♪カープ、カープ、カープ、広島、広島カープ♪ (広島東洋カープ応援歌「それいけ広島カープ(若き鯉たちよ)」) と来れば、広島へカープの試合でも観戦しに行ってきたと思われるかもしれませんが、そうではありません…
Read More2013年度から続けている再エネ地域人材育成ビジネススクール「まちエネ大学」が今年度も始まりました。今年のプログラムでは、再エネに限らず地域密着型の事業で成功しているプロジェクトを取り上げて、地域にある自然、風景、食、文…
Read More大阪府住吉区立大空小学校。ふつうの公立小学校ですが、いわゆる発達障害児と呼ばれる児童も、いわゆる健常な児童も、教職員や地域の人たちに見守られながらみんないっしょの教室で学ぶ様子を1年間追い続けたドキュメンタリー映画『み…
Read More普段、お仕事をしている大好きな横浜・関内で、地域メディアの担い手を育てるローカルジャーナリズム講座が開講。私は、メディアリテラシーと説得力のある記事の書き方を学んでいただく11月11日(水)の第三回講座を担当させていただ…
Read More1992年のリオ・サミットを契機に、環境・気候変動の分野を中心にマルチステークホルダーによる普及啓発を手掛けてきた、環境パートナーシップオフィス(GEOC)の機関誌に寄稿させていたきました。 特集テーマは「低炭素社会…
Read MoreYahoo!個人に久しぶりに書きました! 地方創生、成功のカギは女性の尊重!? 地方の再生可能エネルギー事業の担い手を育てる「まちエネ大学」を運営していることもあって、最近は移住促進や観光PRなど地方創生に絡んだ…
Read Moreデジタル教科書の実現に向けた検討が、いよいよ始まるようですね。 小中高の教科書、デジタル化検討へ 16年度中に結論(朝日新聞) 地域からICTを用いたサステナビリティ教育を企画・実践している私たちGreen TV JAP…
Read More『エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする』(グレッグ・マキューン著、かんき出版)を読みました。 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする posted with amazlet at 15.04.13 …
Read Moreゴールデンウィークと夏休みとお正月休みには、その時々に読みたい本を必ず読破するようにしている最近の私。この夏は、雑誌「オルタナ」時代に連載を担当させていただいていた田坂広志さんの最新作 知性を磨く― 「スーパージェネラリ…
Read More