エコ意識向上で「コレだけはやっちゃダメ!」って?

エコ意識向上で「コレだけはやっちゃダメ!」って?

エコ意識向上で「コレだけはやっちゃダメ!」って?

地球温暖化への危機感がにわかに高まっているせいか、環境に配慮するためにはこんな行動を取りましょう、ということがあちこちでさかんに言われていますよね。それは「省エネ型の電化製品に変えましょう」であったり「マイバックを持ちましょう」であったりするのですが、まだまだ広がりに欠けると言わざるを得ません。
その方も同じような思いを抱いていらっしゃったのかもしれません。先日、オルタナ編集部近くの某所でのランチで隣り合わせた方が「『環境のために何々しましょう』じゃなくて、『環境のためにコレだけはやっちゃダメ!』って訴えたほうが聞いてもらえるんじゃない」と言うのを小耳にはさみ、思わず「なるほど!」とうなずいてしまいました。
いわゆるエコ行動リストには、たいてい「できることから」とか「できるだけ」という但し書きが付いている印象があります。だからなのかもしれませんが、「じゃあ、できないからいいのね」とやらない口実を与えてしまっている気がしてなりません。ならば、逆説的に「コレだけはやっちゃダメ!」と訴える手法もありかと。
そこで考えてみた私の「コレだけはやっちゃダメ!」はズバリ、アイドリングです。自治体によっては、条例で禁じるとともに10万円程度の罰金の対象にもなっているようですが、まだまだよく見かけますね。条例ではなく道路交通法で禁じた上で、罰金1000万円ぐらいにすればなくなるでしょうか…。
さて、皆さんは「コレだけはやっちゃダメ!」ってどんなことだと思われますか?

8 件のコメント

  • 環境やエコに関心のある友人、同僚の中に、
    ネットやカタログの通販を利用している人がたくさんいます。
    その中に、1アイテム1ショップから …という買い方をしている人がいて、
    それってエコなのかなと疑問を持っていました。
    ちいさな箱ひとつのために、配送業者はガソリン消費して、
    CO2撒き散らして届けにくるわけですよね。
    時間通りに受け取れないと2回も3回もくるわけです。
    時間帯指定をしても、不規則な仕事時間のために
    指定された時間に不在のことも多いといいます。
    個人のこだわりを否定するわけではないのですが、
    複数のアイテムをなるべく同じ店から購入することで
    人件費や配達に纏わるコスト、環境への悪影響も
    抑えられるのではないかと思うのですが。。。。
    いろいろなところから購入すると、箱や包装材やら
    ごみも増えるし。(もちろんリサイクルかのうな包装材も
    たくさんありますが)
    購入するアイテムはエコかもしれませんが、
    それだけで満足してはいけないと思うのです。
    makiさん、みなさんどう思われますか?

  • そうそう。言葉がキャッチーだと、話への引き込みも強いですよね。昔、添加物などへの警告を訴えるのに「買ってはいけない」という本もありました。
    今回麻紀さんがであったアプローチは、カンフル剤のような効果を持っているので、対象がある程度、環境の一般的な常識・認識を持ってないと効きません。「だれもが持ちそうな思い込みの危険」を示唆するフレーズだからです。
    でも、「ピン!」ときたのは、麻紀さん自身も話しているように、温暖化も含めて、環境への関心が圧倒的に高まってきているからでしょうね。これから一年ぐらいの間に使うには、少し先駆けてていいアプローチだと思います。いい企画につながるといいね。
    アタシは「自動販売機で飲料を買う」だなぁ。あんなにたくさん路上に自動販売機、要らないですよ。そうでなくても24時間のコンビニがたくさんあるのに☆

  • ・ももままさん、こんにちは!
    確かに、ネットショッピングは悩ましいですね。だからこそ、せめて一日でも早くこちらの記事(http://makikimura.blog55.fc2.com/blog-entry-68.html#more)のようなロッカー型受け渡しシステムが各地に広がるといいなと思いますね。
    ・クリさん、おひさです!
    >今回麻紀さんがであったアプローチは、カンフル剤のような効果を持っているので、対象がある程度、環境の一般的な常識・認識を持ってないと効きません。「だれもが持ちそうな思い込みの危険」を示唆するフレーズだからです。>
    う~ん、なるほど。とすると、初心者にはやはりモー娘の「リヂュース リユース リサイクル!」とかが結局効果的なのかしらん…。悩ましいですね。
    「自動販売機」はその通り! でも、街のそこらじゅうにあるのに「ダメ!」と言うだけでは苦しいか…。数を制限する良い手だてはないものでしょうかね。

  • 私は家電製品や車のの買い替えに疑問を持っています。
    客観的なデータがないので、勘違いかもしれませんが。
    省エネ・低排出ガスの最新型に買い替えるのが果たしてエコか。
    買う必要が生じたときに、より環境性能の良いものを、それが高くても選ぶ、というのは正しいと思います。
    が、
    寿命を待たずに新しいものがほしくなり、早めに早めに買い換えると、一人または世帯あたりの環境負荷(製造段階での排出ガスや廃棄物、消費エネルギー)は多くなっちゃうんじゃないかと。
    生活レベルを落としたり、縮小したりすることをしないで、お金で新製品の恩恵を享受しついでに、楽にエコを買った気になってるだけ、のような。
    家庭用のソーラー発電も本当にエコなのかなぁ。
    今ならキャンペーンでお得!とかいってセールスがしつこく来るけど、あわてない方がいいかなと思っています。
    大型液晶テレビとか、私もほしいけど、壊れたとき、捨てる時どうなっちゃうんだろう~って思っちゃう。
    うちのテレビはパソコンと共用の20inch。まあ、いいや、これで十分って納得してます。
    ちょっと話がそれちゃいましたね。ごめんなさい。
    とにかく良く分からないんだよね。
    メーカーのプロパガンダに翻弄されているだけ、っていう面も否めないような。
    やっちゃいけないこと、
    そういう観点でしばらく考えながら生活してみます。

  • 麻ちゃん、こんにちは!
    >生活レベルを落としたり、縮小したりすることをしないで、お金で新製品の恩恵を享受しついでに、楽にエコを買った気になってるだけ、のような。>
    私も実はね、そんな気がしてならないのよ~。でも、メーカーはこの点、口が裂けても言いません。だからこそ、大人が、教師が、メディアが折に触れてちゃんと言わないといけないんだと思ってます。
    うちも狭いリビングにどデカいテレビを置いてますが、こわれるまで買い換えるつもりなし。というか、テレビそのものの買い換えすら考えちゃうぐらいです(あんまりテレビ見ないし)。

  • って大事だな、って、昨日まで旅行してたロンドンで思いました。
    ロンドンのあちこちに「DIY Planet Repair」っていう垂れ幕が下がってます。それとURL london.gov.uk/diy。ロンドン市がやっているみたいです。
    地下鉄にはもうちょっと詳しい働きかけがあって、「携帯電話の充電器を不要な時にプラグを抜くだけで○kgのCO2削減と○ポンドのコスト削減になります」ってありました。
    DIY(Do It Yourself)はイギリス人の趣味で、何かを直したり作り変えるのがお約束。書店のフロア案内にも、GardeningとDIYって言うのが政治だの経済だのと一緒に大きなジャンルとして扱われてます。
    その身近な言葉を「我々は地球を壊してしまったので、自分で直す」というのに使っていて、身近ですぐにピンと来るコピーで上手いなぁと思いました。日本だと、何がそうなるでしょ?
    やっちゃいけないこと、難しいですね。ハンドドライヤーや紙をトイレで手を洗ったあと使うことなんてどうでしょ。ハンカチ持ち歩くべし。自然乾燥は自然に優しい。

  • こんにちは、
    ブログにも失礼します。
    エコと聞くと、エネルギーや省エネ問題に注目しがちですが・・・最近、気になるのがゴミ問題です。
    エコ意識向上のためには、まずは『ゴミのポイ捨て』だけは止めて貰いたいです。
    最近、犬の散歩をしながら道端のゴミ拾いを始めたのですが・・・特にタバコの吸殻がとても多く、日本人のモラルが問われていると感じました。
    拾っている真横で、車から火の付いたタバコを捨てられた時は、怒りよりも虚しさを覚えました。
    子供の頃よりエコに対する、意識教育が必要なのかも知れません。 今後の教育現場にも期待したいと思います。

  • Leon様
    初めまして。
    おっしゃること、ごもっともです。ゴミのポイ捨てが日本の文化、だなんて思われないようにするのは、最低条件ですよね。シンガポールのポイ捨て即罰金のような、息の詰まる社会にしないようにするためにも…。
    また、お立寄り下さいませ。

  • ページトップへ